学芸員情報・刊行物Curatorial Information and Publications
展覧会図録
- 図録は天守閣3Fの図録売場にて頒布を行っております。
- 図録はすべて実費頒布です。
- 通信頒布は現金書留によるお申込み、もしくはオンラインショップ(クレジットカード払い、コンビニ払い)でのご購入となりま す。ご不明な点につきましては、大阪城天守閣までお問合せください。(電話:06-6941-3044)
最新刊

大坂城再築
大阪城天守閣では、今年4月の「大阪城 豊臣石垣館」の開館に合わせ、大阪城の歴史に焦点を当てた展覧会を開催します。
取り上げるのは、元和6年(1620)、徳川幕府第2代将軍秀忠の命により築城が始まった徳川再築の大坂城です。
本展では、豊臣の大坂城や大坂の町にも注目しながら、幕府の大坂城再築がどのようにして進められたのか、
徳川の大坂城がどのように管理されていたのか、新収蔵資料を交えて探ってゆきます。
既刊
-
上方役者絵にみる歴史劇
-
高台院―天下人秀吉に連れ添った伴侶―
-
上方の家康
-
豊臣大坂城史
-
”シンボル”が彩る戦国の世
-
武将たちの風貌
-
大阪城天守閣復興90周年記念 テーマ展 豊臣時代
-
幕末大坂の風景―にぎわいと安らぎ―
-
秀吉の生涯
-
豊臣家ゆかりの“天女の島”―びわ湖竹生島の歴史と宝物
-
豊臣外交
-
戦国の世の祈り
-
幕末・維新の人とことば
-
浮世絵師が描いた乱世
-
幕末大坂城と徳川将軍
-
桃山のTAKUMI-意匠・技巧・工匠-
-
神君家康―「東照宮縁起絵巻」でたどる生涯―
-
南木コレクションシリーズ第13回 「古写真にみるなにわの行事・祭礼」
-
南木コレクションシリーズ第11回 瓦版にみる 幕末大坂の事件史・災害史
-
いくさ場の光景 -大阪城天守閣収蔵戦国合戦図屏風展-
-
描かれた大坂城・写された大阪城
-
武装 -大阪城天守閣収蔵武具展-
-
生活の中の花・緑 《錦絵に見る》
-
暮らしを飾る花・緑 <小袖等に見る>
-
暮らしを飾る花・緑 -蒔絵調度品等に見る-
-
生活の中の花・緑 -近世障屏画に見る-
-
名古屋城を中心とする 桃山時代城郭障屏画展
-
「大阪城 史跡探訪」(日本語版)
-
「大阪城 史跡探訪」(英語版)
-
「大阪城 史跡探訪」(韓国語版)
-
「大阪城 史跡探訪」(簡体版)
-
「大阪城 史跡探訪」(繁体版)
-
日本の名城ー全国城郭管理者協議会 公式ガイドブックー